循環器科|大泉学園で消化器・循環器・生活習慣病にお悩みなら大泉中央クリニック

お電話はこちらからどうぞ。0339235678

休診日

水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

唾液検査お問い合わせ

循環器科

24時間心電図

大泉中央クリニックでは24時間心電図(ホルター心電図)を使って治療を行っております。

病院にいる時にはなんでもないのに、家に帰ると動機がしたり胸の痛みを感じることはありませんでしょうか?

大泉中央クリニックでは、そのような方のために24時間心電図(ホルター心電図)を導入しております。入院の必要なく、ご自宅で普通に生活しながら心電図を録ることことができますので、気になる症状をお持ちの方は、ぜひご相談ください。

異常が見つかった方は、心臓エコー検査など精査を行います。

心臓エコー

大泉中央クリニックでは超音波診断(エコー)を使って治療を行っております。

腹部の検査などで使用される超音波診断(エコー)は、もはや皆さまおなじみの検査になっているのではないかと思います。当院では、心臓のエコー検査をすることで、心臓の形に異常が無いか、心臓の動きに乱れはないかなどを検査しています。

心臓エコーの良いところは、身体の負担を最小限にし、心臓が普段と同じような働きをしているところを、そのまま検査できるところです。
検査にかかる時間はおおよそ30分程度と短く、レントゲンやCTのように放射線を浴びることがありません。とても便利で、安全な検査と言えるでしょう。

糖尿病、高脂血症、高血圧症の方など心筋梗塞の危険性が高い方は、早期発見のために検査をお勧めします。

血管年齢測定

大泉中央クリニックでは血管年齢測定を行っております。

血管年齢という言葉を、ここ数年で特に多く耳にするようになったと思います。血管年齢が高いと、突然死を招く動脈硬化のリスクが高まります。日ごろから健康を気遣われている方には、ぜひ一度検査を受けてみていただくことをおすすめします。

血管年齢測定では、動脈の固さ、動脈の詰まり具合、血管年齢の3つがわかります。検査にかかる時間は約5分。費用も3割負担で300円程度と、さほど掛かりません。

動脈硬化は、脳卒中や心筋梗塞の大きな要因と言われています。もし、血管年齢が高いと判断された場合には、ご自身にあった改善方法を行っていくことができます。ぜひ一度、ご相談ください。

ページトップへ